「 月別アーカイブ:2020年04月 」 一覧
「真水」ってどういう意味?わかりやすく解説。事業規模と真水の違いの理解が必要
この記事では「真水」についての意味を解説していきます。 真水 真水は経済用語です。 「真水」は「飲む水」のことではなく、経済対策のために実際に政府が支出するお金の金額のこと。 リーマンショック後の経済対策では事業規模56,8兆円。 このときの真水(実際の財政支出の国費)15.4兆円で3割り程度でした。 2020年4月7日現在コロナウィルスによる緊急経済対策 事業規模は総額108兆円程度と報道されていますが、 真水は16兆円程度となっています。 経済対策の財政支出39兆円 事業規模108兆円、今夕決定 : ...